注目記事
【超人気】本八幡の二郎系ラーメン『ぶたけん。』徹底解説コール付
ぶたけん。

本八幡の超人気二郎系ラーメン『ぶたけん。』を味わってみたい!

だけど、店内のルールや注文する際のコールがわからず不安・・・。

実際、美味しいのか気になる・・・。

そのようなお悩みを少しでも解消できるように、今回は実際に『ぶたけん。』に行って、大人気メニューの「らーめん」を味わってきました。

実際に行ったからこそわかった『ぶたけん。』のメニュー、注文方法、味、おすすめの人などの情報をお伝えします。

やすじゅん
年間100杯以上のラーメンやつけ麺を食べる舌を頼りに、味もレビューしました。

これを読めば、『ぶたけん。』のリアルな情報が手に入ります。

※ご紹介するメニュー、料金、店舗関連情報等は変更になっている場合があります。詳しくは、店舗にご確認ください。

目次

『ぶたけん。』とは?

『ぶたけん。』は、神奈川(川崎元住吉)の人気二郎系ラーメン店『豚星。』で修行された店主カトケンさんが、2020年3月15日にオープンしたお店です。

豚(ぶた)を押し出したカトケン(けん)さんのお店だから『ぶたけん。』ですかね。

ちなみに、店名には、『豚星。』に句点(。)が付いているとおり、『ぶたけん。』にも句点が引き継がれています。

いわゆる二郎インスパイア系ラーメンなので、極太麺、豚ベースのスープ、大量に盛られた野菜が特徴です。

お店は、JR本八幡駅南口から徒歩5分程度の場所にあります。

黄色い看板と、丼に入った可愛らしい豚のイラストが目印です。

『ぶたけん。』のメニューは?

『ぶたけん。』のメニューは、大きく分けて下記の5種類です。

メニュー
  • らーめん 850円
  • あかいらーめん 950円
  • つけめん 950円
  • あかいつけめん 1,050円
  • 汁なし 900

※ あかいらーめんとあかいつけめんは、辛いので注意してください。

これらは麺300g、豚2枚入りです。

もっと食べたい方のために、それぞれ大らーめんも用意されています。

大らーめんはプラス100円の料金で、麺が450gになります。

また、そんなに食べられない女性や子供向けとして、プチらーめんも用意されています。

こちらはマイナス100円の料金で、麺が150g、豚が1枚、うずら4個になります。

ただ、通常のらーめんでも一般的なラーメン店の並盛り2杯分なので、よほど大食いに自信のある方以外は、普通のらーめんでもお腹いっぱいになると考えて間違いありません

やすじゅん
今回隣の席に座っていた20代くらいの男性は、後半すごく食べるのが辛そうでした・・・。
店主のカトケンさんが「もうお腹いっぱいでしょー、無理して食べなくても良いよー。」と優しくお声がけしていたのが印象的です。(優しい!!)

なお、プチらーめんは女性と子供専用のメニューですが、あまり食べられない男性も、麺少なめ、麺半分、麺1/3など、量を指定することも可能です。

『ぶたけん。』の注文方法は?

『ぶたけん。』は、大抵店の外まで行列が出来ているので、まずは列の最後尾に並びます。

(並び列がない時は、店内に入ってしまってOKです)

店内から「次の方どうぞー」とお声がかかったら、店内に入って券売機で食券を購入します。

今回は、最もスタンダードなメニューの「らーめん」にしました。

空いている席に着席して食券を渡したら、あとはひたすら待つのみです。

その間に、コール(無料トッピング)を確認しましょう。

コールのタイミングは、食券を渡す時では無く、料理が提供される直前にスタッフからお声がけ頂いた時です。

コールの種類は下記の4種類です。

コール内容
ヤサイヤサイを増す
ニンニクニンニクを入れる
アブラ背脂を入れる
カラメ味を濃くする

注意すべきポイントは下記の通りです。

コールする際に注意するポイント
  • 「ニンニク入れますか?」とか「ニンニクどうしますか?」と聞かれますが、ニンニクだけのことを訊かれているわけではありません。ヤサイやアブラやカラメの希望も一緒に伝えましょう。
  • 野菜は元から入っています。コールすると野菜の量が増えます。
    一方、ニンニクとアブラは元々入っていません。コールすると追加されます。
  • 何も調整したくない場合は「普通」と頼めば、何も調整されていないらーめんが出てきます。
  • 「ニンニクなし」とか「アブラなし」は言ってはいけません。「ニンニク増し」や「アブラ増し」と誤解されます。ニンニクやアブラがいらない場合は、「野菜マシ、カラメ」とか「普通」のように、ニンニクとアブラ以外の希望だけ伝えればOKです。
  • コールは大きな声ではっきりと伝えましょう。

例えば、ヤサイを増して、ニンニクを入れて、アブラは入れずに、味を濃くしたい場合は、「ヤサイ、ニンニク、カラメ」とコールします。

やすじゅん
いかんせん私も『ぶたけん。』でのコールは初めて。
「間違っていたらどうしよう・・・」とか、「周りのお客さんから『このど素人が!』と白い目で見られるのでは無いか」とかドキドキしながらも、無事に「ニンニク、アブラでお願いします!!」と大きな声で言えました!

『ぶたけん。』の「らーめん」は美味しい?

今回は、最もスタンダードな「らーめん」を、ニンニクとアブラを追加して食べてみました。

  • らーめん 850円
    • ニンニク
    • アブラ

実はこれまで何度かテイクアウトで食べたことはあるものの、店内で食べるのはまた違った感じです。

一番違いを感じたのは麺です。

個人的には結構固い麺が好きなので、テイクアウトして自分で茹でる時は麺の茹で時間を短めにしていますが、お店の麺はたっぷり茹であげられた柔らか太麺でした。

コシはややなくなるので食感が少し寂しい感じはしましたが、より麺の甘みを感じます。

やすじゅん
当然茹であがるまで時間がかかるので、時間がない時は要注意です!
たとえ並ばずに入店できたとしても、注文してから提供されるまでに15~20分くらいかかる可能性があるので、『ぶたけん。』には時間に余裕を持って行きましょう。

そして、やはり『ぶたけん。』と言えば、店名にもなっている豚(チャーシュー)!!

こんなにも食べ応えのある豚が2枚も入っています。

とろける手前のちょうどよい柔らかさで、味も抜群!
この豚だけを持ち帰りで買う人がいるのも納得の味です。

最後は、トッピングのニンニクをスープに溶かして味変しつつ、スープ以外は残さず美味しく頂きました。

『ぶたけん。』の「らーめん」がおすすめな人は?

実際に店内で食べてみてわかった『ぶたけん。』の「らーめん」をおすすめできる方はこんな方です。

おすすめできる人
  • 二郎インスパイア系ラーメンが好きな方
  • 濃い味のラーメンが好きな方
  • 豚骨ベースのスープが好きな方
  • 柔らかい極太麺が好きな方
  • ボリュームのあるラーメンが食べたい方

850円でお腹いっぱいになれますし、行列が途切れないほど味は間違いないので、二郎系ラーメンが好きな方には特にオススメです!

反対に、『ぶたけん。』の「らーめん」は合わないかもしれないと思う方はこんな方です。

おすすめできない人
  • 二郎インスパイア系ラーメンが苦手な方
  • 固い麺が好きな方
  • 時間に余裕がなく急いでいる方

やすじゅん
本八幡にはいくつも二郎系ラーメンがありますが、個人的には『ぶたけん。』の『らーめん』が一番好きかもしれません。
『豚星。』で修行された店主が作るラーメンだけあって、トータルでクオリティが高いと思います!!

『ぶたけん。』に並ぶ時間がない時は?

大体いつも店の外まで行列が出来ていて、店内でも茹で時間がかかるため、『ぶたけん。』は並び始めてから実際に食べ終わるまで時間がかかってしまうことが玉にきず。

そんな時は、テイクアウトがオススメです!

自宅から鍋を持って行けば、スープ、具材、麺を鍋に入れて持ち帰ることができます。

(麺は、生麺での持ち帰りも可能)

鍋での持ち帰りの場合は行列に並ばずに食券を購入して良いので、待ち時間を短縮したい方にオススメです!

Twitterでフォローしよう