
市川の老舗蒲鉾店『大野蒲鉾店』の「冷やしおでん」について詳しく知りたい!
そもそも聞いたことがないけど、何か気になる・・・。
美味しいなら食べてみたい!
そのような想いをお持ちの方に、今回は『大野蒲鉾店』で夏の人気商品である「冷やしおでん」についてレポートします。
実際にテイクアウトしたからこそわかった『大野蒲鉾店』の冷やしおでんの内容、味、おすすめの人などの情報をお伝えします。

これを読めば、『大野蒲鉾店』の冷やしおでんの詳細がわかります。
※ご紹介するメニュー、料金、店舗関連情報等は変更になっている場合があります。詳しくは、店舗にご確認ください。
通常の温かいおでんも販売されています。
温かいおでんが気になる方は、こちらの記事をご覧ください。
目次
『大野蒲鉾店』とは?
『大野蒲鉾店』は、JR本八幡駅南口から徒歩で30分ほどの場所にある老舗蒲鉾店です。
JR市川駅南口からであれば、徒歩5分ほどの距離です。
『大野蒲鉾店』についてより詳しく知りたい方は、下記の記事をクリックしてください。
『大野蒲鉾店』の冷やしおでんとは?
元々おでんが人気の『大野蒲鉾店』において、夏の間だけ期間限定で販売されるのが冷やしおでんです。

仕切りの付いたおでん鍋で販売される通常のおでんとは異なり、店先の冷蔵庫でパックに入った状態で販売されています。

下記の8種類のおでん種が入って、1パック600円です。
- 大根ハーフ
- 生揚げハーフ
- こんにゃく
- ナス揚
- さつま揚
- オクラ
- ミニトマト
- 半熟たまご

薬味として、おろししょうがも付けてくれます。

『大野蒲鉾店』の冷やしおでんは美味しい?
イートインスペースはないので、早速自宅に持ち帰って食べてみました。
まず確実に言えることは、これだけ入って600円はお得すぎます!
そして、鮮やかな彩りが食欲をそそります。

実は、「おでん=温かい食べ物」という思い込みがあり、冷やしおでんを食べるのは初めてだったのですが、冷たいからこそ暑い夏でもどんどん食べられてしまう美味しさでした。
例えば、温かいおでんではあまり見ないオクラやミニトマト。

ミニトマトはサッパリしていて爽やかな甘みと酸味が口の中に広がりますし、オクラはシャキッとしたみずみずしい食感を楽しめます。
また、ナス揚には練り物も練り込んであり、ナスの美味しさと練り物の美味しさを一度に堪能できました。

大根、生揚げ、こんにゃく等の定番のおでん種は、そのまま食べてももちろん美味しいですし、薬味のおろししょうがを付けるとより一層さっぱり感が増し、クセになる美味しさです。



半熟たまごも、温かいおでんでは味わえない黄身のとろみを味わえて新鮮でした。

『大野蒲鉾店』のあっさり目の出汁の旨みが、冷やすことによってより引き出され、おでん種1つ1つの味がより一層際立っていました。


『大野蒲鉾店』の冷やしおでんがおすすめな人は?
実際に食べてみてわかった、『大野蒲鉾店』の冷やしおでんをおすすめできる方はこんな方です。
- 初めて冷やしおでんを食べる方
- さっぱりしたおでんを味わいたい方
- 様々なおでん種をお得に味わいたい方
特に、まだ一度も冷やしおでんを食べたことがない方や、おでん=温かい食べ物と思っている方にこそ、味わってもらいたい味だと思います。

ぜひ忘れずにおろししょうがを付けて召し上がってみてください。
反対に、『大野蒲鉾店』の冷やしおでんは合わないかもしれないと思う方はこんな方です。
- 濃い味付けが好きな方
- 出来たてをその場で味わいたい方
もし『大野蒲鉾店』の冷やしおでんが合わないかもしれないと思う方は、本八幡でテイクアウトできる他のお店も参考にしてみてください。