注目記事
自宅で作る超簡単揚げパンレシピ!料理が苦手でも出来た給食の味

こんにちは。

料理のモットーは『楽に、簡単に、家族をハッピーに』のやすじゅんです。

子供の頃、給食で揚げパンが大人気では無かったですか?

自分が通っていた小学校では、揚げパンの日に休んでしまった可愛そうなクラスメイトの家には、友達がその子の家まで給食の揚げパンを届けていました。

そんな揚げパンですが、自宅で超簡単に作れることをご存知ですか?

とにかくメチャクチャ簡単ですし、給食の味を懐かしく思い出すこと間違いなし!

お子様のおやつにもオススメです!!

目次

材料

コッペパンとグラニュー糖

必要な材料は、たったこれだけです。

  • コッペパン
  • グラニュー糖

パンから作るレシピもありますが、パンを作ることは面倒くさいのでやりません!

とにかく、『楽に、簡単に、家族をハッピーに』です。

ちなみに、購入するコッペパンはスーパーやコンビニで市販されている普通のコッペパンで全然OKですが、個人的には、フジパンの『おうちで焼きたてプチフランス』が一番オススメですね!

サイズも小さめで気軽に食べられますし、揚げた後のカリカリ感がちょうど良い感じに仕上がります。

作り方

  1. フライパンの上にコッペパンを乗せます。

  1. フライパンに油を注ぎます。
    • 油は、コッペパンの1/3くらいが浸るくらいが目安です。
      あまり多くの油を使うともったいないですからね。
フライパンとコッペパンと油

  1. フライパンを強火で熱します。
フライパンとコッペパンと熱した油

  1. コッペパンの底の色が茶色に変わったら、コッペパンをひっくり返します。
裏返したコッペパン

  1. コッペパンの両面が揚がったら、コッペパンを立てて側面も揚げます。
立たせたコッペパン

  1. コッペパン全体が満遍なく揚がったら、バット等で軽く油を切ります。
バットの上のコッペパン

  1. フリーザーバッグに、グラニュー糖を適量入れます。
フリーザーバッグに入れたグラニュー糖

  1. フリーザーバッグに揚げたコッペパンを入れます。

  1. フリーザーバッグの蓋を閉めてよく振ります。
    • コッペパン全体に、グラニュー糖が満遍なく付いたら完成です。
フリーザーバッグでグラニュー糖を付けたコッペパン

コメント

揚げパン

給食の時と違い、揚げたてカリカリの揚げパンは、思っていた以上の美味しさです!

しかも、当時は一人1つしか食べられませんでしたが、今なら食べようと思えばいくらでも食べられるって幸せですね。

そして、何より簡単に作ることができる!

ぜひ自分のために、そして奥様や子供のために作ってみてください。

みんな喜びますよ~。

お好みで、きな粉をまぶしても美味しいみたいです!

関連情報

キッチングッズ

フライパン

今回は、リバーライトの極JAPANというフライパンを使って作りました。

これくらいの簡単な揚げ物にはもってこいですね。

Twitterでフォローしよう