注目記事
初めてでも安心!上野の人気ラーメン店『さんじ』のメニューやおすすめ

上野の人気ラーメン店『さんじ』が気になる!

でも、そもそもどのようなメニューがあるのかわからない。

美味しいのか知りたい・・・。

そんなお悩みを解決するため、今回は初めて『さんじ』に行かれる方にもわかりやすいように、メニュー、味、おすすめの人などの情報をまとめました。

やすじゅん
中毒性があるため、私は年間で50回以上『さんじ』に通っています!

これを読めば、臆することなく堂々と『さんじ』に足を運べます!

※ご紹介するメニュー、料金、店舗関連情報等は変更になっている場合があります。詳しくは、店舗にご確認ください。

目次

『さんじ』とは?

『さんじ』は、元力士の森下勤勉さんが2012年に開店したラーメン店です。

元々は大量の豚骨を使う濃厚スープがウリでしたが、2017年に煮干スープに大きく方針転換。

現在は、定番メニューの他に、毎日のように新たな味に出会える限定メニューが特に人気になっています。

やすじゅん
店主の森下勤勉さんは、「きんちゃん」の愛称で親しまれ、常連客が多いアットホームなお店です。

場所は、JR上野駅から徒歩5分。

東京メトロの稲荷町駅や都営地下鉄の新御徒町駅からも徒歩5分ほどの場所です。

交差点角の、「さんじ」の看板と暖簾、そして浅草開化楼の麵箱が目印です。

『さんじ』のメニューは?

『さんじ』は食券制を導入しているため、まずは店舗内の券売機で食券を購入します。

支払は現金のみで、クレジットカードや電子決済は利用できません。

やすじゅん
もし店の外に待機列が出来ていたとしても、列に並ぶ前にまずは食券を購入する必要があります。
お店に到着したら、列に並ぶ前にまずは食券を購入しましょう。

定番のメニューは大きく分けて5種類です。

定番メニュー
  • Crazy Crab 1,200円
    マッドクラブという蟹と豚骨のややオイリーなスープを使用したラーメン。ニンニクの有無を選択可能。細麺。
  • 焙煎濃厚煮干 850円
    濃いセメント色になるまで、焙煎した煮干の旨みを抽出したスープを使用したラーメン。細麺。
  • 焙煎煮干清湯
    焙煎した煮干の旨みを適度に抽出し、透明感溢れるスープを使用したラーメン。細麺。
    • 醤油 800円
    • 塩 800円
  • 焙煎赤潮 900円
    焙煎した煮干の旨みを適度に抽出し、オリジナルのラー油と合わせたスープを使用したラーメン。細麺。
  • 焙煎帆立煮干 900円
    焙煎した煮干の旨みを適度に抽出し、帆立と合わせたスープを使用したラーメン。平打ち中太麺。

この定番メニューの他に、その日の限定メニューが券売機の上のホワイトボードに書かれています。

限定の隣に書かれている番号によって、値段が異なります

やすじゅん
例えば、限定2の場合は1,000円、限定5の場合は1,300円です。

同じく券売機にも「限定2」や「限定5」のボタンがあるので、限定メニューを購入する場合は、該当する番号のボタンを押して食券を購入します。

やすじゅん
初めて食べられる方は、定番メニューの「Crazy Crab」か「焙煎煮干清湯(塩)」が個人的にはオススメです!
もっとガッツリと『さんじ』を満喫したい場合は、当日の限定メニューか「焙煎濃厚煮干」が良いでしょう。
『さんじ』らしさを体感できます!

また、大盛や特盛が可能なのはつけ麺のみです。

もし1人前では物足りない方は、替玉も購入できます。

替玉の種類は、大きく分けて4種類です。

替玉メニュー
  • 和え玉 250円
    玉ねぎ、青ネギ、レアチャーシューに、タレで味付けされた麺が入った替玉。細麺。
  • さんじ玉 300円
    通常の和え玉に、オリジナルのラー油を使ったタレが追加された替玉。細麺。
  • 嘉風玉 300円
    通常の和え玉に、カレー粉が追加された替玉。細麺。
  • ジンジャー玉 350円
    通常の和え玉に、生姜が追加された替玉。平打ち中太麺。

この他、「さんじ玉SP」(400円)や「さんじ玉SPⅡ」(500円)が、限定メニューとして登場する日もあります。

食券を購入後は、待機列がある場合はそのまま待機列に並びましょう。

並んでいる間に、スタッフの方が食券を回収しに来てくれます。

待機列がない場合は、そのまま食券をスタッフに渡してください。

席に案内してくれます。

『さんじ』は美味しい?

これまで通算で200杯以上、『さんじ』でいろいろなラーメンを食べてきましたが、個人的には一度も「美味しくない」と感じたことがない希有なラーメン店です。

定番メニュー、限定メニュー含めて、とにかく一杯一杯のレベルが高い。

やすじゅん
実際に、これまで一緒に食べに行った知人・友人が5人いるのですが、その5人全員がその後自分一人でも食べに行くくらいハマっています。

それぞれのラーメンの細かなレビューは、各記事を参照してください。

限定メニュー

PANDORA(オリエンタルさんじ)


ニボンゴレ


鱈の白子蕎麦


大吟醸

『さんじ』がおすすめな人は?

実際に通ってみてわかった、『さんじ』をおすすめできる方はこんな方です。

おすすめできる人

  • 煮干系スープが好きな方
  • 塩味の強いスープが好きな方
  • 様々な珍しいスープのラーメンを食べてみたい方
  • 写真映えするラーメンを探している方
  • 常連客が多い店にも気兼ねなく入店できる方

やすじゅん
どのメニューも塩味が強く、素材の味が突き抜けているので、濃い味のラーメンが好きな方には特にオススメです!

反対に、『さんじ』は合わないかもしれないと思う方はこんな方です。

おすすめできない人

  • あっさりした薄味のスープが好きな方
  • 常連客で賑わう店内が苦手な方

やすじゅん
ファンが多く、いつも常連客で賑わっています。
店主やスタッフと常連客との掛け合いもあるので、そのような雰囲気が苦手という方も中にはいらっしゃいます。
ただ、ラーメンの美味しさやお店の雰囲気に惚れて常連になる方が多いのも事実です。

とにもかくにも行ってみないと自分に合うかどうかわからないですし、ラーメンのクオリティは非常に高いので、ぜひ一度店舗に足を運んでみてください。

Twitterでフォローしよう